健口教室
- Home
- 医院案内
- 健口教室
明貴会の健口教室患者様の「美と健康」のために
健口教室
日本抗加齢医学会認定指導士である明貴会の歯科衛生士による「表情筋トレーニング」「美しい姿勢のための運動」や最新エイジングケア情報をお届けしています。さらに、BESJマットピラティス公認インストラクターによるピラティスを行っています。

たるみ改善!表情、明るく、豊かに
長いマスク生活で、「顔や口周りの筋肉が衰えた」と40%以上の人が実感しているそうです。(「マスク緩和前後の行動・意識」※ロッテ調べ)
洗顔やメイクをする際に、鏡を見て「疲れた印象に見える」と感じたり、「最近、顔のシワやたるみが目立つようになったかも・・・」と悩んだり、それは、表情筋の衰えが原因かもしれません。顔には、30種類以上の筋肉があり、顔の動きや表情を司る筋肉を総称して“表情筋”と言い、一つ一つの筋肉が互いに作用して様々な表情を作っています。


みんなで一緒に、表情筋を正しく鍛え、シワやたるみの改善して、表情を豊かにし、若々しく見えるように、トレーニングしていきましょう!
ピラティスで、美しい姿勢と身体とメンタルのバランスをとり、神経なども調和させ、より日常生活を豊かにすることを心がけています。
ピラティスとは
1880年12月にドイツで生まれたジョセフピラティスの考案したメソッドです。
彼は幼少期に喘息、くる病、リウマチ熱を患うほど病弱であった身体を克服するため様々なスポーツや身体運動を学びました。第一次大戦時、捕虜として抑留され、その時に負傷兵のためにハビリをしたのが始まりと言われています。
呼吸を意識し、正しく身体を使うことによって姿勢や歪みなど、身についた悪い癖を正していきます。ピラティスを続けることで、自分の体をコントロールし、開放し健やかな身体を手にいれましょう。



